「遺言の日」という言葉を目にしたので、調べてみたところ、
4月15日、11月15日、1月5日も遺言の日!
弁護士会などの色々な団体・企業が語呂合わせで決めたようですね。
3日とも、「1」と「5」が入るのは共通です。
ところで「遺言」という言葉、なんと読んでいるでしょうか?
ゆいごん
いごん
どちらも間違っていません。
私はなるべく「ゆいごん」と言っていますが「いごん」と言ってしまう場合も。
法学部出身者や専門職は「いごん」と教わるので「いごん」と言いますが、一般的には「ゆいごん」の方がわかりますよね。
「1」と「5」の語呂合わせは「いごん」と読む前提ですね。
「ゆいごん」だとうまい語呂がないというのが一番の理由だと思います。
1年に3日も「遺言の日」があるので、その日に合わせて遺言を作成してみてはいかがでしょうか?
遺言書作成に関して、お困りごとはありませんか?
カモミール行政書士事務所では、遺言書の種類のご提案から完成までお手伝いをしています。
大切なご家族へ、あなたの「お気持ち」を残しませんか?
- 遺言書の種類の検討
- 中身の検討
- 公証役場との調整
など、ご本人様は想いをお話してくださるだけで、面倒なことはこちらでお手伝いさせていただきます。