家の片づけも終活のひとつ
終活ブームに乗って、最近では不要なものを整理して思い切って処分する、生前整理もよくメディアで取り上げられています。
将来、実家の家を引き継ぐつもりだけど「ゴミ屋敷になってしまうと困る」「親が年取ってしまって片付けられなくて困っているが、自分も仕事で忙しくて何から手をつけたらいいかわからない」といったご事情もあるかもしれません。
またご高齢の方は特に捨てることに抵抗がある方も多いかもしれません。
それでも、家の中をじっくり観察すると、生活に本当な必要なものと不要なものが見えてくる場合があります。
このように必要、不必要なものを生前に分類して生活することで、万が一の場合も残された家族の方にとってもメリットがあります。
ただし、せっかくの家族の思い出まで捨ててしまって後悔することがないよう事前にリストアップしたり周囲や専門家と相談しながら進めるのも大事だと思います。
生前整理アドバイザーなんていう資格もあるので活用してみてはいかがでしょうか。
また、終活カウンセラーの活用も検討してみてください。
終活カウンセラーに相談してみよう
2018年8月に受けた終活カウンセラー協会の試験を通過し、無事に終活カウンセラーになりました!
そもそも終活カウンセラーってどんな資格なんでしょう。
シニアのお困りごと案内人
引用元:一般社団法人終活カウンセラー協会
終活に関する幅広い知識を得ていて、相談者の話を聞いた上でそれぞれの専門家に繋ぎますという資格です。
先ほどの生前整理もどうやって進めていったらいいか、終活カウンセラーに相談するのも一つの選択肢かもしれません。
そして、そのツールの一つでエンディングノートを活用してみるのもいいかも
終活に必要なリンク情報
終活に必要な情報でリンクフリーなものを中心に集めてみました。
最近では終活フェアや終活バスツアーみたいなものまでいろいろあります。
※2019年1月現在の情報です。今後変更になる場合がありますのでご注意ください。
※リンク先については弊所は一切責任を負いかねます。ご自身の責任にてご参照願います。
リンク集
イオンの終活
「エンディング産業展」
築地本願寺 KOKOROアカデミー
ちなみに私が終活の資格を取得した終活カウンセラー協会でも、2019年(平成31年)3月
にセミナーが開催されるみたいです。もし、ご興味があればどうぞ。
終活ファミリーフェスタ2019 in 東京
開催日時:2019年3月3日(日)9:00
会 場 :大田区産業プラザPio
まとめ
今回は終活に必要なセミナーや展示会等の情報をまとめてみました。
これらのサイトで情報を得たりセミナーや展示会で情報を得ることも一つの手段です。
ご家族がもしもの時に慌てないためにもエンディングノートを作成することをおすすめします。
詳しくは以下の冊子でもご案内しています。
「エンディングノート作成へのご招待」の【無料】プレゼントページ
以下のページでは、終活のはじめの一歩!「エンディングノート作成へのご招待」が無料でダウンロードできます。終活初心者の方に向けた「終活の基礎」が学べる1冊です。
ご家族のエンディングノート作成へのきっかけになってくだされば幸いです。
