特別定額給付金(一律10万円)
散々ニュースで話題になっていて、ようやくまとまってきたお話の給付金です。
例えば、練馬区の特別定額給付金の一例です。
特別定額給付金について:練馬区公式ホームページ
オンライン申請の場合、結局目視による確認作業が入るため、紙申請よりかえって振込まで時間がかかる場合がありますので、ご注意ください。
ご注意!!
DV被害等により世帯主とは別に受け取りたい方
は4月30日までに今住んでいる市区町村へ「申出書」を提出しに行ってください!!
同伴者(お子さん等)がいらっしゃる場合はその方の分も記載してください。
詳しくは各市区町村または下記へ…
総務省|特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)
生活福祉資金貸付制度
新型コロナウイルス感染症の広がりで、休業や失業された方に
厚生労働省が貸付制度(生活福祉資金貸付制度)の案内をしています。
※貸付の対象世帯を低所得世帯から拡大しています。
詳細はこちら↓
生活福祉資金貸付制度
生活福祉資金貸付制度について紹介しています。
窓口はお住まいの「社会福祉協議会」です。
緊急の場合には一度ご相談されてみてください。
東京電力の特別措置
緊急小口資金・総合支援資金の貸付を受けている方を対象に東京電力が特別措置として支払期日を猶予しています。
新型コロナウイルス感染症の影響で電気料金またはガス料金の支払いにお困りのお客さまへの支払い期日の延長等について(5月13日一部変更)|東京電力エナジーパートナー株式会社
新型コロナウイルス感染症の影響で電気料金またはガス料金の支払いにお困りのお客さまへの支払い期日の延長等について(5月13日一部変更)
NHK受信料の減免措置
免除の申請をした月とその翌月(2か月間)が免除になるそうです。
NHK受信料の窓口-事業所契約のみなさまへ(受信料免除・事業所割引・多数一括割引の取扱いについて)
東京ガスの減免措置
新型コロナウイルス感染拡大に伴う料金の特別措置についてのご注意点 | ご家庭のお客さま向けFAQ
お申し込みの前に、あらかじめ下記の注意事項をご確認ください。 既に特別措置適用中のお客さまにつきましては、自動的に最長の支払期限日を適用しますので、再度のお申し込みは不要です。 <現
東京都水道局の水道料金支払いの猶予について
申出日から最長で4か月、お支払いを猶予してくれるそうです。「免除」ではなく「猶予」なので後でスライドして請求されると思われます。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う水道料金・下水道料金の支払猶予 | 手続き・料金 | 東京都水道局
東京都水道局の公式ホームページです。東京都の水道に関する手続きや料金、東京都水道局の事業や取組、事業者の方向けの情報などをご紹介しています。
【事業者向け】融資/補助金/給付金まとめ
事業者向けの新型コロナ関連融資/補助金/給付金については以下にまとめてあります。

【新型コロナ関連・事業者向け】融資/補助金/給付金まとめ
都内の休業等対象施設事業者向けに50万円の「東京都感染拡大防止協力金」、公庫と商工中金で特別貸付開始